KTJパピエ

環境政策 藤井厚二 古民家

  • HOME
  • ABOUT
  • RESULT
  • STORY

story87.もう1つの空間、離れの誕生

2025.06.30 22:48

ブログのstoryを中断していた期間、家の方も、庭の方も、それほど大きな変化はなかったですが、その期間に最も大きく変わったことは、主に妻の制作スペースとなる「スタジオ小屋」を着工し、完成したことです。スケジュールとしては、2022年の12月に基礎工事が終わった後、その年の年末年始...

story86.ハードルを低くし、大らかな住み開きを目指す

2025.05.31 23:02

我が家は約100年前に建てられましたが、100年間、住宅ではない期間はなく、ずっと住み継いできています。私が生まれた時は5人家族で住んでいましたが、私の姉2人や私が結婚した時は両親2人、その後、我々4人家族が二世帯住宅として移り住んだ時期は6人となりました。ただ、さらにその後には...

story85.放置すると、つる草に負ける樹木

2025.05.01 00:13

この3年の間に、スタジオ小屋を一部DIYで建てたり、以前は竹藪だった周りの住宅地がすっかり馴染んだりと、それなりに変化はありましたが、母屋やアトリエ、土蔵、庭など、暮らしの中心になっている部分は、あまり変わっておりません。ただ、時間の経過とともに、物が増えたり、劣化したりするので...

story84. 家についてのブログ「story」を再開します

2025.03.31 22:15

2018年1月から、パピエの母屋やアトリエ、庭などについてのブログ「story」を綴ってきましたが、2022年1月から長らくストップしてしまいました。その頃、コロナ禍の真っ只中でイベントごとに制約があったことや、私自身も2021年2月から新しい会社で正式に働くことになりそちらの仕...

story83.循環型の庭づくりを目指して

2022.01.01 01:51

あけましておめでとうございます。おかげさまで12月のカレンダー原画展も無事に終了し、その際に紅葉していた葉っぱは全て枯れ落ち、冬本番の季節になりました。この前、それらの落ち葉を掃き掃除するとともに、だるまストーブで落ち葉を燃やし、併せて焼いもを作りました。外でじっくり焼き上げたお...

story82.家の裏側に念願の畑を整備

2021.10.01 04:41

元々家の裏側だった部分に新しい戸建住宅や市道が整備されたことによって、第2の表側になりました。こちら側も綺麗になるように、少し整備をしています。その1つとして、石積みによる塀と、その上には生け垣を整備する工事を進め、このほど終わりました。石積みはパズルのような作業を経て綺麗に仕上...

story81.想定外の出来事への対応

2021.09.01 04:06

以前のストーリーにも書きましたが、今後来るかもしれない規格外の台風に備えて、敷地内に残っていた何本かの大木を伐採しました。この8月初旬に小さな台風が来た時にも、伐採前の大木はかなり揺れていました。3年前のような台風が来たら、間違いなく根元から折れて、新しく整備された戸建て住宅に損...

story80.改めてわがまち千里丘の良い所

2021.08.01 14:09

一昨年に手放した隣接地の戸建て住宅群。現在、絶賛販売中です。鬱蒼とした竹林や雑木林が、見違えるような住宅街に変貌しました。近々、中に入らせていただく予定にしておりますが、最先端の設備も導入されていて、とてもオシャレな住宅のように思います。今回これらの住宅を販売する上でのプロモーシ...

story79.木で覆われた家の良し悪し

2021.07.01 02:27

元々あった家の敷地の竹林や雑木林の部分が、新築一戸建てとして整備されてきました。その直前は、竹林などはうっそうとし、台風などが来るたびに、枝葉が倒れて、ご近所さんに迷惑が残らないよう処理をしていました。このような管理が行き届かない放置された竹林を手放し、目が行き届く管理可能な敷地...

story78.母屋は環境にやさしい家か

2021.06.01 07:59

このところ政府は新型コロナウイルスやオリンピックなどの対応に終始していますが、平行して二酸化炭素などの温室効果ガス排出を、2050年にはゼロにするといったカーボンニュートラルの考え方や、2030年には46%削減するといった目標を設定するなど、気候変動問題についても新しい政策を示し...

story77.コロナウイルス感染拡大から早や1年

2021.05.01 03:44

昨年、突如として感染拡大が始まったコロナウイルス感染症。1年以上経過した今も問題は収束しないままで、特に大阪は、変異株の影響もあり大変ひっ迫した状況になっています。マスク着用が当たり前のようになり、手指の消毒やパーティション、ソーシャルディスタンスなど、つい1年ちょっと前までは思...

story76.我が家の庭にも春到来

2021.04.01 13:03

以前に竹やぶや雑木林があった敷地を手放し、敷地内の自然の量自体が減少したため、生き物の生息状況などいろいろ自然のバランスを失なうのではないかという危惧を持ちましたが、ここのところは、毎朝ウグイスの鳴き声を聞くことができます。春の訪れを感じる美しい音色が、以前と変わらずに聞けてホッ...

KTJパピエ

環境政策 藤井厚二 古民家

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 KTJパピエ.