story24.時代を越えてレガシーとして残していくこと2018.12.16 04:35この前、15回目となるカレンダー原画展が、無事、盛況にて終了しました。ご参加いただいた皆さま、協働いただいた作家さんなど、関係者の方々のお力添えに、深く感謝申し上げます。2003年、古い木造の母屋に、新しいアトリエを併設して本格的に水彩教室を開講し、それから1年1年、歴史を積み重...
story23.庭に手を入れることの大切さ2018.12.01 04:37この時期は、毎年恒例のカレンダー原画展の準備も兼ねて、庭中に積もっている落ち葉掃きを行います。通常は、落ち葉を集めてはポリ袋に入れて可燃ごみとして出すのですが、最近は、だるまストーブを併用して落ち葉処理を行っています。だるまストーブを併用すると、混在している枯れ枝の処理が可能とな...
story22.向こう三軒両隣、ご近所さんとの関係性2018.11.16 04:39昔は、ご近所さんとの付き合いが、今より濃かったように思います。子供の頃は、近所に遠い親戚のおばちゃんや、年齢が近い子供がいる同じような構成のご家族、よく可愛がってくれる老夫婦の方などが住んでいました。同年代の子供たちとは一緒に通学したり、放課後に遊んだり、老夫婦の方の家にもよく遊...
story21.生き物と共存する暮らしについて2018.11.01 04:41我が家は、建物が緑に囲まれていることも特徴の一つだと思います。多くの生き物が庭を棲み家とし、例えば、メジロやスズメ、シジュウカラなどが木々を飛び交い、初春にはウグイスの鳴き声が聞こえてきます。年によって、庭に姿を見せる野鳥が少しずつ変わりますし、虫についても、今年はカブトムシが多...
story20.広がりつつある藤井厚二ネットワーク2018.10.16 04:54我が家の古民家、木造モダニズム建築。設計者である藤井厚二氏は「その国を代表するものは住宅建築である」という名言を残されたように、手掛けた建物のほとんどは住宅だったようです。ただ、49歳の若さでこの世を去られたため、手掛けられた住宅の数自体はそれほど多くありません。藤井厚二氏が自ら...
story19.時短スケッチレシピが出来上がる2018.10.01 04:55最近、地震や台風など災害の話題が多くなりましたので、今回は少し気楽なテーマで。今年の1月から作っていた時短スケッチレシピが、このほど完成しました。私は2年前にサラリーマンを辞めたのですが、退職によって、日々の生活スタイルが一変しました。今でも会議やイベントなど仕事での外出は多いで...
story18.9月4日、台風の恐ろしさを思い知る2018.09.16 04:589月4日の日中、近畿地方を縦断した超強力な台風21号。この家で生まれて50年あまり、何度か台風の直撃は体験しましたが、今回の台風は、これまで体験した中で最も恐ろしく、かつ最も我が家に被害をもたらした台風でありました。台風の日は、私と妻と会社が休みになった娘の3人で家にいましたが、...
story17.我が家の守り神についてのお話2018.09.01 05:00最近、家の神棚の場所を移設しました。子供のころ神棚は台所にあったのですが、昔の改装の際に撤去してしまったようです。それ以外にもう1つ、配電盤のある小部屋にもひっそりと設置されていたのですが、今回のリノベーションの際、その神棚を、家の中心に位置する事務スペースの和室に移しました。こ...
story16.お盆の季節、我が家を建てた祖父に思い巡らす2018.08.16 05:02お盆の季節です。皆さまもお休みを取られ、旅行や帰省などをされている方も多いと思います。私たち、例年この時期は、お坊さんを我が家の仏間におよびし、お経を読んでもらって、ご先祖様の供養をいただいています。この時期、先祖のことに思いを巡らす場合が多いので、今回、我が家を建てた祖父のこと...
story15.もう一度、我が家の庭をエディブルガーデンに2018.08.01 05:05猛暑が続いています。我が家に続く小道の坂を上ると、アスファルトの道路よりも涼しく感じる、家の中はさらに涼しく感じると言ってくださる方がおられ、本当に嬉しい限りなのですが、やはり今年の夏は特に暑いです。午前中は窓を開けて扇風機だけでも何とか耐えられますが、昼からはエアコンなしでは仕...
story14.残していきたい、我が家の「雨庭」2018.07.16 05:08先月の地震に続いて、7月上旬の長期間にわたる豪雨。広い範囲で多大な被害が発生し、今なお避難生活を強いられている多くの方々には心よりお見舞い申し上げます。北摂地域でも、避難勧告や避難指示が多く発令され、本当に災害続きの昨今となっています。近年、頻発している豪雨災害は、地球温暖化が大...
story13.我が家を使ってのイベント、第1回「おやつの日」2018.07.01 05:13この前の北摂を震源とする地震、皆さまご無事だったでしょうか。被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。築100年近くの我が家も、傷みが非常に心配でしたが、土壁の一部にひび割れが出る程度で、何とか軽症で済みました。自然災害は、日本全国、どこでも起こる可能性があります。あらためて...