story36.ヨーロッパの街並みや暮らし方からの学び

6月は、フランスやイタリアの方とお話したり、見聞きしたりする機会が多く、いろいろと刺激を受けた月でした(そのこともあり、6月半ばのstoryを1回飛ばしてしまい、すみません。)。

日本とヨーロッパ諸国を比べて大きく違うものはいくつかありますが、まずは街並みの景観が挙げられます。日本では100年住宅というのは稀ですが、ヨーロッパでは200年、300年の家はざらにあります(木造と石造といった素材の違いや、地震の多さなど環境の違いもありますが)。しかも、外観が統一されていて、街全体として本当に美しいです。日本は、建物の高さも色もデザインもバラバラで統一されておらず、やけに派手な看板や、無造作に建てられた電柱など、目障りな物も多々見られます。また、ヨーロッパでは、街や村によって、色やデザインなどが統一された特色があり、地域としての個性が押し出されていて、一体感を感じます。逆に日本は、それぞれの家や店舗が思い思いのデザインや看板を出している結果、地域全体としての個性がなく、どこの地域に行っても同じような景観になってしまっている感じがします。

もう1つ大きく違うものは暮らし方が挙げられます。日本はまだまだ労働時間が長いのか、暮らしの豊かさではヨーロッパの国々にはかなわないと思います。ヨーロッパでは、アートが暮らしの中に溶け込み、アンティークな家具や雑貨を大事にする文化があります。大量生産によって作られた物より、一品一品異なるオリジナルの物を大切にし、それぞれの人が個性豊かに楽しんでおられます。日本の中でも、そういった文化がかなり浸透してきたように思いますが、それでも機能や価格を優先した規格品が選択され、他の人と同じような物を買い、同じような行動をしている部分がまだまだ大きいのではないでしょうか。

しかし、かつての日本では、自然や街並みの美しさ、地域の連帯感、手作りや匠の技、粋な暮らしぶりなどが息づいていたはずです。周りの方々と助け合いながら、人それぞれの個性も、今よりずっと豊かだったのではないかと思います。ただ、戦後、高度成長期からバブル期などにかけてのある一定の時期に、経済重視、競争社会、環境破壊、大量生産・大量廃棄など、これまでとは違う方向に進んでしまったのかもしれません。先月、海外の人や街に触れ、海外の方と一緒に以前の日本文化に触れる機会を得たことで、改めて学ぶことが多かったです。今後、自分達もどのように暮らしてゆきたいのか、しっかり考えたいと思います。

Katsuji

0コメント

  • 1000 / 1000